【外回りOLの紫外線対策・ドライブ編】美白シート…シートパックじゃないですよ~。
本日、当ブログのアクセス数が1万を超えました★
いつもご訪問くださり、ありがとうございます。とってもうれしいですし、アクセス数が伸びると記事を書く励みになります(^^)。
昔、取材して記事を書く、という仕事をしていました。そのため記事を公にする前には、いいかげんなことを書かないようしっかり下調べをするクセが付いています。美容ブログを書くのは手間がかかりますが、できるだけ信頼性の高い内容にまとめるよう心がけています。
まだまだつたないブログですけど、少しずつ成長していきますので、これからもよろしくお願いいたします♪
では本題です
。
車での紫外線対策、皆さんはどうしています?
ちょっとググってみると、「車のガラスはUV加工されているから何もしなくても大丈夫」と言う人から、「日焼け止めを塗った上に腕カバーをはめている。サングラス、ストール必須」と言う人までさまざまです。
私はマイカー通勤で、勤務中も運転する機会は多いです。特に、外回り期間中は一日中乗りっぱなしになることも。
自分の経験から言うと、運転はかなり日焼けします。ガラスがUV加工されていても、焼けます。
紫外線は空から降り注ぐだけじゃなく、アスファルトの反射、建物の反射などで上下左右、あらゆる角度から攻めてきます。
無防備なままだと、体内に活性酸素が増えて、老化が加速してしまう~
帰省や家族旅行で長時間車に乗る機会がある方は、日焼け対策を万全になさってくださいね★
【日よけグッズ、美白シート】
ベルメゾンで、車の日よけグッズを購入しました。
まず一つめが「美白シート」。

美白系のシートパックみたいな名前ですが、車の窓ガラスに貼り付ける紫外線カットシートです。透明なのに90%以上カットできるそうです。


装着は簡単で、シールを剥がしてタオルで押し当てながら貼っていくだけ。
でも、ピターッと隙間無く貼るのは結構難しくて、私がやると気泡がたくさんできてしまいました
。ま、効果は変わらないからいいか、とそのままにしています
。
窓ガラス全面をカバーする訳じゃないので日よけ効果は万全とは言いがたいですが、無いよりあるほうが断然心強いです。
購入画面はこちらから(↓)
美白シートフロントサイド2枚入り
※私は更にこの上に、吸盤で貼り付けるタイプのメッシュの日よけをくっつけています。
【日よけグッズ、UVワイドバイザー】
もう一つ、これもベルメゾンです。
運転手席に取り付ける日よけ、UVワイドバイザー。


広範囲にわたって紫外線を99.4%カットしてくれます。
装着はとても簡単で、クリップをサンバイザーに挟むだけ。
バニティミラーの邪魔にならない位置に装着できるし、日差しの向きにあわせてスライド移動できるから便利♪
角度も自由に変えられますよ。
こんなふうに(↓)サイド面をカバーすることもできます。

夫は「邪魔だなぁ」と言いますが、不要なときは折りたためます。
美白シートとワイドバイサーがあれば、車に乗っていながら日傘に守られているような安心感があります★
直射日光のまぶしさも軽減できますよ♪
購入画面はこちらから(↓)
車用UVワイドバイザー(MC)
【車にも自転車にも、UV手袋】
さらに、アームカバーもお忘れなく。

ただ、アームカバーって、たいてい先がこんなふうに開いていますよね。
長時間運転していると、指先が日焼けします。
私は指先にこまめに日焼け止めを塗っていたけれど、指先は動作が激しいからすぐに落ちてしまうようで、仕事の外回り中に、指先がうっすら茶色になりました(涙)。
運転するときは、滑り止めの付いたUV加工手袋をおすすめします。自転車の方も、ぜひ!
これ、デザインがさりげなく可愛いです。
滑り止め付きUV無地ショート手袋


ベルメゾンは女子向けの紫外線対策グッズが豊富で、見ていて楽しいですね~♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

コメント大歓迎です。相互リンクはお気軽に声をおかけくださいね。
いつもご訪問くださり、ありがとうございます。とってもうれしいですし、アクセス数が伸びると記事を書く励みになります(^^)。
昔、取材して記事を書く、という仕事をしていました。そのため記事を公にする前には、いいかげんなことを書かないようしっかり下調べをするクセが付いています。美容ブログを書くのは手間がかかりますが、できるだけ信頼性の高い内容にまとめるよう心がけています。
まだまだつたないブログですけど、少しずつ成長していきますので、これからもよろしくお願いいたします♪
では本題です

車での紫外線対策、皆さんはどうしています?
ちょっとググってみると、「車のガラスはUV加工されているから何もしなくても大丈夫」と言う人から、「日焼け止めを塗った上に腕カバーをはめている。サングラス、ストール必須」と言う人までさまざまです。
私はマイカー通勤で、勤務中も運転する機会は多いです。特に、外回り期間中は一日中乗りっぱなしになることも。
自分の経験から言うと、運転はかなり日焼けします。ガラスがUV加工されていても、焼けます。
紫外線は空から降り注ぐだけじゃなく、アスファルトの反射、建物の反射などで上下左右、あらゆる角度から攻めてきます。
無防備なままだと、体内に活性酸素が増えて、老化が加速してしまう~

帰省や家族旅行で長時間車に乗る機会がある方は、日焼け対策を万全になさってくださいね★
【日よけグッズ、美白シート】
ベルメゾンで、車の日よけグッズを購入しました。
まず一つめが「美白シート」。

美白系のシートパックみたいな名前ですが、車の窓ガラスに貼り付ける紫外線カットシートです。透明なのに90%以上カットできるそうです。

装着は簡単で、シールを剥がしてタオルで押し当てながら貼っていくだけ。
でも、ピターッと隙間無く貼るのは結構難しくて、私がやると気泡がたくさんできてしまいました


窓ガラス全面をカバーする訳じゃないので日よけ効果は万全とは言いがたいですが、無いよりあるほうが断然心強いです。
購入画面はこちらから(↓)
美白シートフロントサイド2枚入り
※私は更にこの上に、吸盤で貼り付けるタイプのメッシュの日よけをくっつけています。
【日よけグッズ、UVワイドバイザー】
もう一つ、これもベルメゾンです。
運転手席に取り付ける日よけ、UVワイドバイザー。

広範囲にわたって紫外線を99.4%カットしてくれます。
装着はとても簡単で、クリップをサンバイザーに挟むだけ。
バニティミラーの邪魔にならない位置に装着できるし、日差しの向きにあわせてスライド移動できるから便利♪
角度も自由に変えられますよ。
こんなふうに(↓)サイド面をカバーすることもできます。

夫は「邪魔だなぁ」と言いますが、不要なときは折りたためます。
美白シートとワイドバイサーがあれば、車に乗っていながら日傘に守られているような安心感があります★
直射日光のまぶしさも軽減できますよ♪
購入画面はこちらから(↓)
車用UVワイドバイザー(MC)
【車にも自転車にも、UV手袋】
さらに、アームカバーもお忘れなく。

ただ、アームカバーって、たいてい先がこんなふうに開いていますよね。
長時間運転していると、指先が日焼けします。
私は指先にこまめに日焼け止めを塗っていたけれど、指先は動作が激しいからすぐに落ちてしまうようで、仕事の外回り中に、指先がうっすら茶色になりました(涙)。
運転するときは、滑り止めの付いたUV加工手袋をおすすめします。自転車の方も、ぜひ!
これ、デザインがさりげなく可愛いです。
滑り止め付きUV無地ショート手袋

ベルメゾンは女子向けの紫外線対策グッズが豊富で、見ていて楽しいですね~♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

コメント大歓迎です。相互リンクはお気軽に声をおかけくださいね。
- 関連記事
-
- 【外回りOLの紫外線対策・サプリ編】 体内から日焼け予防…ビタミンCは舐めるタイプが便利 (2012/08/07)
- 【外回りOLの紫外線対策・ドライブ編】美白シート…シートパックじゃないですよ~。 (2012/08/03)
- 【外回りOLの紫外線対策・目元編】メラニングラスで全身の日焼けを防げます。目元のたるみも♪ (2012/08/02)