【肌再生医療12】 RDクリニック大阪院が開院します☆ お得なプランも有♪

2012年10月から肌再生医療を始めました。
「RDクリニック」(東京)でお世話になっています(^^)
公式HPは→こちら
久しぶりの肌再生医療ネタです☆
RDクリニックはいままで東京(三田・渋谷・銀座)にしかなかったのですが、
なんと!今月(2,013年10月)大阪院の開院が決定しました!
※詳しくは→こちら
関西を中心とした西日本方面の方には朗報ですね(^^)
肌再生医療に興味はあるけど、東京は遠すぎてハードルが高い…とあきらめていた方の中には、大阪なら通えるという方が結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
最初のカウンセリングは無料で、勧誘もいっさいありませんので、関心のある方はぜひ一度足を運んでみてください☆
(遠くてなかなか行けない場合は電話でのカウンセリングも可能です)
カウンセリング後は家にいったん帰って、パンフレットを見ながらじっくり検討し、治療を受けることに決めたら、その年は3~4回クリニックに通うことになります。
1回目→血液検査(他院でも可能)
2回目→耳の後ろの細胞を採取
3回目→1回目の注入
4回目→2回目の注入
この1~4回目までを2~3ヶ月の間に行います。1回目は自宅近くの病院でも可能ですが、2~3回目はRDクリニックでないとできません。
費用がお高いのが玉にキズですが、久しぶりに公式HPを覗いたら
モニターを急募していますよ~!
モニターなので色々と条件がありそうですが、通常よりかなりお安く治療を受けられると思いますので、コストをできるだけ抑えたい方は検討の価値アリですね☆
ほかにも「トライアル9」というお試しプランや早期予約の早割プランなど、お得な料金設定が色々ありますよ。
【私には効果ありました!】
私は治療を初めてもうすぐ1年になります。
お試し感覚で、目の下にマイ細胞を1cc注入しました。
注入前は目の下がすごくたるんでいて、まるで「バムとケロ」のバムみたいでした。
↑このワンちゃんがバム。
若いときから、顔全体はたるんでいないのになぜか目の下だけがひどくたるんでいて、おばあちゃんみたいにプックリふくれていました(決して涙袋ではない)。
もう、これが嫌で嫌で

親しい間柄の、口の悪いいとこから
「そのたるみさえ無けりゃいいのにねぇ」
とズバッと言われたこともありました。
RDクリニックで治療したら、たるみがかなりフラットになって、目立たなくなったんです

完全なたるみレスになったわけじゃなく、若干たるみの溝が残っていますが、あまり気にならないレベルまで改善できました。
以前は鏡を見るたびに目の下に意識が向いて憂鬱な気分になっていましたが、いまはそれが無くなってとても嬉しいです♪
私は東京の三田院に通っています。
地方在住者なので、最初は決断に勇気が要りました。
でも、初年度に3回の通院でその次の年から1回程度なら、やろうと思えばできるかな、と冒険してみました。
実際にやってみたら…上京は意外とそんなに大変ではないです(ていうか、むしろ楽しい♪)。
高速バスを使えば安く行けますし。
それに肝心の治療効果もしっかりあったから、思い切って決断してよかったなと思います☆
【プチ整形を検討するのなら】
シワやたるみなどで密かに悩んでいる方はとても多いと思います。
ヒアルロン酸注射やボトックス、糸を使ったプチ整形の導入を真剣に悩んでいる方なら、検討材料のひとつに、この肌再生医療を加えるのをオススメします。
異物を入れるプチ整形のほうがお安く出来ると思いますが、その効果をずっと保とうと思えば定期的に「お直し」する必要があります。
(個人的にはしたいと思えません)
一方、肌再生医療は整形ではなく肌の治療で、自分の肌そのものが回復し、その効果は長く続きます(→頻繁に通院しなくてよい)。
数年おきに細胞注入を繰り返せば、肌の老化を遅らせることが可能です。
しかも、副作用等のリスクがありません。
プチ整形のような劇的変化は望めませんが、長期的に見るとこの治療はかなり良いと思います。
ただ、人によって効果の出方はさまざまかもしれませんので、まずは無料カウンセリングで相談してみてくださいね。
関西方面の方は、できたてホヤホヤの大阪院へどうぞ♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

コメント大歓迎です。相互リンクはお気軽に声をおかけくださいね。
- 関連記事
-
- 【肌再生医療13】美容クリニックには痛み止めを飲んでGO! (2014/04/20)
- 【肌再生医療12】 RDクリニック大阪院が開院します☆ お得なプランも有♪ (2013/10/09)
- 【肌再生医療11】 注入後6ヶ月目☆ かなり変化しました。 (2013/06/07)