にらはアンチエイジング食材。たっぷりいただきましょう☆
あけましておめでとうございます♪
昨年当ブログをご覧くださった皆様、ありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします。
…って、気がついたら1ヶ月以上更新していなかった~
ちょくちょく覗きに来てくださる皆様、申し訳ありませんでした
言い訳すると、昨年11月からプライベートと仕事の両方がちょっと大変な状況になりまして、ブログに気が回らない日々が続いていたのです。
なんとか気力でハードな日々を過ごしていましたが、体がついていけなくて、ある日の朝、ベッドから起き上がれなくなりました。
(きょ、今日もいまから大事な用事が…起きなくては…)
何とか頑張って起き上がってみたものの、体が重くてだるくてふらついて、その場にしゃがみこんでしまいました
そして鼻先にヘルペスが!
過労が原因でできたようです。痛かった~。
幸いこの日は日曜日。
最低限の用事だけ済ませて、あとは寝て過ごそうと腹をくくりました。
家族が「朝ごはんは~?」と寝室にたずねて来ても
「台所にあるものを適当に食べてね」
家事をすべてパスしてひたすら寝まくり。
夕方、少しは動けるようになったので、夕ご飯は簡単な鍋物にしました。

我が家の定番、豚にら鍋。
10年以上前に購入した、料理研究家・川津幸子さんの「ビンボーDeli.」という本で出会った鍋料理です。


ビンボーDeli.
※アマゾンに中古本あり。レビュー良いですね♪私もこの本好きです。
具は、豚肉、豆腐、にら2束、ごぼう1本、キャベツ1/2個。
野菜がどっさり食べられます。
煮汁にはおろしニンニクをたっぷり。
これを本で紹介されている特製酢じょうゆでいただくと…おいし~!
ごぼうは今回、生協の冷凍ささがきごぼうを投入しました。
冷凍だから風味がいまいちな気がするけど、忙しいとき、疲れているときはこれで十分!
このお鍋、疲れが吹き飛びます。
だって、にら、ニンニク、酢と、疲労回復に効きそうなものを一度に食べられるんだもの♪
にらなんて、2束ぺロッと消費できますよ。
実際、これを食べた翌日は体がずいぶん軽くなっていました(^^)
その後も度々豚にら鍋をして、師走を乗り切りましたよ。
【にらはアンチエイジング食材】
にらは疲労回復の働きをするビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させるアリシン(硫化アリルの一種)が入っているので、スタミナがつくと言われています。
牛肉や豚肉に含まれるビタミンBの吸収も良くしてくれるので、この豚にら鍋やレバニラ炒めはとても理にかなったメニューなんです。
そしてにらは抗酸化力が非常に強く、免疫力を高め、血行を促進して体を温めてくれる野菜です。
アンチエイジングに役立ちますよ~♪
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、なかでもカロテンの量が多く含まれており、一束食べれば1日の必要量を満たすほどだそうです。
カロテンとビタミンC、Eが活性酸素を抑え、老化を防止してくれそうですね。
寒い季節は家族皆でにらをたっぷり食べて冷えを予防し、免疫力をUP
させて元気に過ごしましょう♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

コメント大歓迎です。相互リンクはお気軽に声をおかけくださいね。
昨年当ブログをご覧くださった皆様、ありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします。
…って、気がついたら1ヶ月以上更新していなかった~

ちょくちょく覗きに来てくださる皆様、申し訳ありませんでした

言い訳すると、昨年11月からプライベートと仕事の両方がちょっと大変な状況になりまして、ブログに気が回らない日々が続いていたのです。
なんとか気力でハードな日々を過ごしていましたが、体がついていけなくて、ある日の朝、ベッドから起き上がれなくなりました。
(きょ、今日もいまから大事な用事が…起きなくては…)
何とか頑張って起き上がってみたものの、体が重くてだるくてふらついて、その場にしゃがみこんでしまいました

そして鼻先にヘルペスが!
過労が原因でできたようです。痛かった~。
幸いこの日は日曜日。
最低限の用事だけ済ませて、あとは寝て過ごそうと腹をくくりました。
家族が「朝ごはんは~?」と寝室にたずねて来ても
「台所にあるものを適当に食べてね」
家事をすべてパスしてひたすら寝まくり。
夕方、少しは動けるようになったので、夕ご飯は簡単な鍋物にしました。

我が家の定番、豚にら鍋。
10年以上前に購入した、料理研究家・川津幸子さんの「ビンボーDeli.」という本で出会った鍋料理です。
ビンボーDeli.
※アマゾンに中古本あり。レビュー良いですね♪私もこの本好きです。
具は、豚肉、豆腐、にら2束、ごぼう1本、キャベツ1/2個。
野菜がどっさり食べられます。
煮汁にはおろしニンニクをたっぷり。
これを本で紹介されている特製酢じょうゆでいただくと…おいし~!
ごぼうは今回、生協の冷凍ささがきごぼうを投入しました。
冷凍だから風味がいまいちな気がするけど、忙しいとき、疲れているときはこれで十分!
このお鍋、疲れが吹き飛びます。
だって、にら、ニンニク、酢と、疲労回復に効きそうなものを一度に食べられるんだもの♪
にらなんて、2束ぺロッと消費できますよ。
実際、これを食べた翌日は体がずいぶん軽くなっていました(^^)
その後も度々豚にら鍋をして、師走を乗り切りましたよ。
【にらはアンチエイジング食材】
にらは疲労回復の働きをするビタミンB1を多く含み、さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させるアリシン(硫化アリルの一種)が入っているので、スタミナがつくと言われています。
牛肉や豚肉に含まれるビタミンBの吸収も良くしてくれるので、この豚にら鍋やレバニラ炒めはとても理にかなったメニューなんです。
そしてにらは抗酸化力が非常に強く、免疫力を高め、血行を促進して体を温めてくれる野菜です。
アンチエイジングに役立ちますよ~♪
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、なかでもカロテンの量が多く含まれており、一束食べれば1日の必要量を満たすほどだそうです。
カロテンとビタミンC、Eが活性酸素を抑え、老化を防止してくれそうですね。
寒い季節は家族皆でにらをたっぷり食べて冷えを予防し、免疫力をUP

各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

コメント大歓迎です。相互リンクはお気軽に声をおかけくださいね。
- 関連記事
-
- 美味しい山菜でデトックス☆ (2014/04/30)
- にらはアンチエイジング食材。たっぷりいただきましょう☆ (2014/01/05)
- 日本のお蕎麦は、「世界一の美女」も薦める、美人食材 (2013/09/23)