伝説の雑誌・ヴァンテーヌ 懐かしの定番コーナー(3)
懐かしの雑誌・ヴァンテーヌ関連記事の最終回☆
今回は定番コーナーについてです。
ヴァンテーヌには名物定番コーナーが数多く存在し、紙面を盛り上げていました。
巻頭カラーの特集ページよりも面白かったりして、ananを後ろから読むように(林真理子さんの美女入門♪)、買ったら真っ先にめくるコーナーがありました。
私が一番好きだったのは、これ(↓)

ヴァンテーヌ前期に連載されていた「化粧品邂逅日記」。
コスメ担当の編集者たちが取材の裏側や紙面に載せきれなかった化粧品(ユニークなものばかり!)を紹介してくれるコーナーです。
ヴァンテーヌのコスメページは、ファッションと同様に美しい写真とクールな文章で構成されていますが、このコーナーは漫画チックで編集者の素の表情が表れていて面白かった~(^^)
大阪出身のイラストレーター・アバウト白浜(白浜美千代)さんのおちゃめなイラストが紙面を盛り上げてくれました♪
私はこのコーナーを参考にしてコスメを買うこともありました。
これも忘れられないコスメ連載コーナー(↓)

ビューティーエキスパート・大高博幸氏が最先端のエステサロンやコスメコーナーに突撃取材する連載。
おネエ言葉のDr.大高と、京都弁の完ちゃん(大高氏のアシスタント)の掛け合いが漫才みたいで楽しかったです。
イラストレーターの長谷川まきさんも取材に同行していたので、イラストに臨場感が溢れていました。

「今月のヴァンテーヌ大賞」懐かしいですね~。
編集部のファッション班、美容班、カルチャー班が各分野のイチ押し商品を座談会形式で紹介するコーナー。
私はこのページでサンダルに一目ぼれして買ったことがあります。
似たようなコーナーで「これもお見せしたかった!」というのもありましたね。

「明日(あした)のおしゃれ」。
おしゃれや暮らしにまつわるミニエッセイ集。
「暮しの手帖」の「すてきなあなたに」のヴァンテーヌ版といった感じ。
このほかにもエッセイの連載は多かったですね。

ヴァンテーヌグッズが買える通信販売コーナー。
地方在住のため店舗でのお買い物がなかなかできなかった私はよく利用させてもらっていました。
右端のネックレスはヴァンテーヌの定番ブランド、フォリフォリ。


(↑)連載ではありませんが…
ヴァンテーヌには、こういった精神論に切り込んだ記事が多かったですね。

(↑)手紙の書き方のような、作法を教えてくれる記事も。
たまに「教えてあげます」的な空気を感じて「ん?」と思うこともあったけど(^^;
ためになることが多く書かれていて、当時はフンフンと熱心に読み込んでいました。
この雑誌を読むと本当に気持ちがシャキッとして背筋が伸びる感じがします。
20年近い時を経て久々にめくった今でもそう。
ファッションの流行だけでなく、トータルで女性が美しくなる秘訣が満載なんですよね。
(それがバックナンバーを処分できなかった理由です)
当時の読者はアラフォー~アラフィフになり、各々のライフスタイルに合った素敵な女性になっていることと思います。
人気ブロガーこずえさんの場合、厳選されたアイテムだけを身にまとう大人の女性に。
(元ヴァンテーヌ読者としてあるべき姿)
わたくし愛梨は、安くてお得感溢れるものが大好きな主婦に。
(おいおい、ヴァンテーヌ精神はどこにいった
)
生きかたは人それぞれですが
、
雑誌を通して養われた感性は、いまも日々の生活に活かされていると実感することはありませんか?
服の選択以外でも、手紙を書くとき、贈り物を選ぶとき、生活雑貨を選ぶときなど…。
3回にわたって過去を振り返ったヴァンテーヌ記事は、
元読者さんしか関心を持てない内容かもしれなくて申し訳ありませんが、
かつてのファンが何かのきっかけで検索し、この記事を見つけて懐かしんでもらえたらな、
という思いを込めて書きました☆
次回から普通の美容ブログに戻ります(^^)


おしゃれの視線・私のスタイルを探して―光野桃コレクション (文春文庫)


実りを待つ季節 (新潮文庫)
※どちらも書籍化された人気連載です。
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
今回は定番コーナーについてです。
ヴァンテーヌには名物定番コーナーが数多く存在し、紙面を盛り上げていました。
巻頭カラーの特集ページよりも面白かったりして、ananを後ろから読むように(林真理子さんの美女入門♪)、買ったら真っ先にめくるコーナーがありました。
私が一番好きだったのは、これ(↓)

ヴァンテーヌ前期に連載されていた「化粧品邂逅日記」。
コスメ担当の編集者たちが取材の裏側や紙面に載せきれなかった化粧品(ユニークなものばかり!)を紹介してくれるコーナーです。
ヴァンテーヌのコスメページは、ファッションと同様に美しい写真とクールな文章で構成されていますが、このコーナーは漫画チックで編集者の素の表情が表れていて面白かった~(^^)
大阪出身のイラストレーター・アバウト白浜(白浜美千代)さんのおちゃめなイラストが紙面を盛り上げてくれました♪
私はこのコーナーを参考にしてコスメを買うこともありました。
これも忘れられないコスメ連載コーナー(↓)

ビューティーエキスパート・大高博幸氏が最先端のエステサロンやコスメコーナーに突撃取材する連載。
おネエ言葉のDr.大高と、京都弁の完ちゃん(大高氏のアシスタント)の掛け合いが漫才みたいで楽しかったです。
イラストレーターの長谷川まきさんも取材に同行していたので、イラストに臨場感が溢れていました。

「今月のヴァンテーヌ大賞」懐かしいですね~。
編集部のファッション班、美容班、カルチャー班が各分野のイチ押し商品を座談会形式で紹介するコーナー。
私はこのページでサンダルに一目ぼれして買ったことがあります。
似たようなコーナーで「これもお見せしたかった!」というのもありましたね。

「明日(あした)のおしゃれ」。
おしゃれや暮らしにまつわるミニエッセイ集。
「暮しの手帖」の「すてきなあなたに」のヴァンテーヌ版といった感じ。
このほかにもエッセイの連載は多かったですね。

ヴァンテーヌグッズが買える通信販売コーナー。
地方在住のため店舗でのお買い物がなかなかできなかった私はよく利用させてもらっていました。
右端のネックレスはヴァンテーヌの定番ブランド、フォリフォリ。


(↑)連載ではありませんが…
ヴァンテーヌには、こういった精神論に切り込んだ記事が多かったですね。

(↑)手紙の書き方のような、作法を教えてくれる記事も。
たまに「教えてあげます」的な空気を感じて「ん?」と思うこともあったけど(^^;
ためになることが多く書かれていて、当時はフンフンと熱心に読み込んでいました。
この雑誌を読むと本当に気持ちがシャキッとして背筋が伸びる感じがします。
20年近い時を経て久々にめくった今でもそう。
ファッションの流行だけでなく、トータルで女性が美しくなる秘訣が満載なんですよね。
(それがバックナンバーを処分できなかった理由です)
当時の読者はアラフォー~アラフィフになり、各々のライフスタイルに合った素敵な女性になっていることと思います。
人気ブロガーこずえさんの場合、厳選されたアイテムだけを身にまとう大人の女性に。
(元ヴァンテーヌ読者としてあるべき姿)
わたくし愛梨は、安くてお得感溢れるものが大好きな主婦に。
(おいおい、ヴァンテーヌ精神はどこにいった

生きかたは人それぞれですが

雑誌を通して養われた感性は、いまも日々の生活に活かされていると実感することはありませんか?
服の選択以外でも、手紙を書くとき、贈り物を選ぶとき、生活雑貨を選ぶときなど…。
3回にわたって過去を振り返ったヴァンテーヌ記事は、
元読者さんしか関心を持てない内容かもしれなくて申し訳ありませんが、
かつてのファンが何かのきっかけで検索し、この記事を見つけて懐かしんでもらえたらな、
という思いを込めて書きました☆
次回から普通の美容ブログに戻ります(^^)
おしゃれの視線・私のスタイルを探して―光野桃コレクション (文春文庫)
実りを待つ季節 (新潮文庫)
※どちらも書籍化された人気連載です。
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ヴァンテーヌ…伝説のカリスマファッション雑誌(1) 現存する中古を買う方法 (2018/06/05)
- 伝説の雑誌・ヴァンテーヌ 懐かしの定番コーナー(3) (2014/06/20)
- 時代を超えて参考になる、伝説の雑誌ヴァンテーヌ(2) (2014/06/19)