数少ない、近赤外線対応の日焼け止め(UVカット効果もあり) ②ポーラB.A ザ プロテクターS
(近赤外線対策に関する過去記事)
・光老化の原因は紫外線だけじゃない。近赤外線からも守ろう
・数少ない、近赤外線対応の日焼け止め(UVカット効果もあり) ①エビーゼ
近赤外線対策ができる日焼け止めをもう一つ紹介します☆

ブランド: ポーラ
商品名:B.A ザ プロテクターS
内容量:45g
全成分:
水、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、水添ポリイソブテン、ベヘニルアルコール、オリーブ油、ワセリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、水添ナタネ種子油、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ラウロイルリシン、グリチルリチン酸2K、イガイグリコーゲン、チョウジエキス、シャクヤクエキス、アルニカエキス、ヘチマエキス、レンゲソウエキス、エクトイン、ゴレンシ葉エキス、加水分解コンキオリン、セイヨウノコギリソウエキス、クララ根エキス、オウレン根エキス、ヨモギエキス、スギナエキス、センブリエキス、オトギリソウエキス、ステアリン酸、ベヘン酸、キサンタンガム、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Na、カルボマー、エタノール、水酸化K、ポリアクリル酸Na、トコフェロール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5、アルカリゲネス産生多糖体、硫酸Ba、酸化チタン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ココグリセリル硫酸Na、タルク、水酸化Al、ミリスチン酸Mg、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
価格:11,880円
アットコスメの評価は→こちら
ご購入はこちら
【POLA】公式通販サイト
【乾燥しない!極上の使用感】
私が今更紹介しなくても…ご存知の方が多いと思いますが…
これ、本当にすごい日焼け止めなんです。
昨年発売されて話題を呼び、各美容雑誌のベストコスメ賞を総ナメに。
セレブなお値段にも関わらず、昨年は売り切れ状態がずっと続いていました。
私も、勇気を出して買おうかどうしようかと悩んでいたけど、ずっと売り切れだったこともあって、結局手に入りませんでしたorz
今年はポーラさんがたっぷり用意してくださったのか?常に在庫有りなので、ついに思い切って買ってみました!
いいわぁ~、これ!
使い心地が最高!
キングオブ日焼け止めですよっ☆
…お値段もキングだけどね(^^;
でも、高いだけの値打ちはあります!
SPFが最高数値で近赤外線までカットしてくれるのに、肌にまったく負担を感じません。
しかも、一日中しっとり。
普通、どんな日焼け止めを使っても、夕方ごろには顔がパリパリ乾燥してくるのですが、それがまったく無いです。
夜までしっとり
かと言って、べたつき感も無し。
日焼け止めというより、上等な美容液を塗っているような感じです。

中身はトロッとしたクリーム状。
無色だからデコルテにも塗れます♪
伸ばしやすくキシキシ感無し。白浮き無し。
ほのかに高級コスメっぽい香りがしますが肌に乗せると飛びます。
【オリジナル成分が近赤外線をカット】
光老化の原因は、紫外線だけではなく近赤外線にもあることが明らかになってきています。
ポーラは独自の研究で、 近赤外線が紫外線とは異なるタイミングで肌の真皮深層に影響を与えることを発見しました。
また、月別に近赤外線量を計測したところ、春から夏にかけて紫外線と同様に増加することを確認したそうです。
それらの研究結果を基に、「BAリキッドP」という成分が開発されました。
この近赤外線カット成分と紫外線カット成分とがダブルでベールを作り、両方の光線をカットしてくれます。
成分や研究について詳しくは、こちらをどうぞ。
「夏肌の真皮深層に影響を与える“近赤外線”をカット
『B.A ザ プロテクターS』誕生
新発想の、夏の朝のエイジングケア※・デイクリーム」
このサイトに掲載されている研究内容はとても分かりやすく、勉強になりました。
紫外線は1日後のダメージが大きく、3日後には1/3に減少するけれど、
近赤外線は徐々にダメージが増加し、3日後には約2倍になるんですって!
また、近赤外線は真皮の深層を破壊するのですが、
実際に近赤外線を照射して真皮線維芽細胞、コラーゲン、エラスチンの状態変化がカラーの写真で掲載されています。
その壊れっぷりがクッキリ写っています!
ジワジワ、ゆっくり、確実に深層部の破壊をもたらし、シワ・たるみなどの原因となる近赤外線。
やっぱりしっかりカットしなきゃ!と改めて思いました。
皆様もぜひご覧になってみてください☆
【ポーラとエビーゼの比較】
前回の記事のエビーゼと、B.Aの日焼け止め。
比較するとこんな感じです。
(あくまで私個人の感想ですけど)
・使用感…B.Aのほうが良い感じ。
↓
さすが大手化粧品メーカーの高級ブランドだけあって、塗り心地やその後のお化粧のノリ具合まで計算され尽くしている感じがします。
20代の若い子が使うと、もしかしたら重く感じるかもしれませんが。
エビーゼも良いんですよ。とっても高機能で。
問題なく快適に使えますが、あえてB.Aと比較したら、使い心地の点でB.Aのほうが勝つかな…それはもう、仕方ないかも。
・近赤外線のカット効果…どっちが優れているか、分かりません(^^;
↓
SPFのような数値表示がまだ無いから、消費者には判断できないですねぇ。
長期で使ってみないと。
ただ、エビーゼの場合は近赤外線研究で有名なドクターが開発した商品だから間違い無いと思います。
B.Aの日焼け止めも、ポーラの最高峰ブランドだから信じて使っています。
…という曖昧な感想ですみません
・コスパ…エビーゼが圧勝。
↓
約半値ですから!それでも結構なお値段ですが(苦笑)
B.Aの場合は、日焼け止めというより「日焼け止め機能付きの高級美容液」と思えば納得プライス…かな?(^^)
今後自分が主にリピするのは…
やっぱりコスパの良いエビーゼだと思います。
でも、できる範囲でB.Aもまた買いたいなぁ。
高いけど、一度使うと手放せなくなるような魅力のある商品なんですよ。
この使い心地はちょっと感動モノです。
品切れが続出したり美容雑誌で話題になったりした理由がよーく分かりました。
現在はまだ両方手元にあるので、
顔には主に、色付きのエビーゼ。
首&手には主に無色のB.Aという贅沢な使い方をしています。
首や手は年齢がとても出やすいから顔と同等にお手入れするように心がけています(^^)
…でもボディは使用量が多いから、100%B.Aはもったいなさ過ぎて、手頃な値段の日焼け止めと混ぜて使っています。
ドラッグストアで山のように売られている日焼け止めと比較すると、
希少価値の高い(?)近赤外線対応の日焼け止めはかなり高価です。
でも、以前も書きましたが、日焼け止めは投資する価値のあるアイテムと、個人的に思っています。
化粧品でできることって、紫外線カットと保湿とシミの予防くらいですから。
どんな高級ブランドコスメでも、すでにできてしまったシワやシミを消し去ることは、ほとんど期待できないと思います。
美白コスメはシミの予防に役立つし、高保湿アイテムは小じわを滑らかに整えることはできるけれど、
できちゃったものを本格的になくそうと思えば、美容医療の出番となります。
けれども治療して必ずしもきれいな状態になれるとは限らないし、高い!
だから、シミやシワの基となる紫外線を最初からカットしておくのが一番効率が良く、コスパが良いスキンケアだと思います。
そのあたりをどこまで追求するかは人によって様々ですが、
私は10~30代にかけて無防備に日焼けしてシミが増え、とても後悔したので、
せめてこれ以上増えないように、老けないように、UVカットに力を入れています(^^)
(その成果か?肌診断では、シミ以外の項目はなかなか良いですよ♪)
【おまけの記事】
上のB.A ザ プロテクターSの写真に一緒に写っているものは、このバッグです。

ユナイテッドアローズのリアル店舗で、一目ぼれして購入しました♪
タッセルが可愛くて、お値段も可愛かったんです(2,300円だったかな?)。
でも、冷静に見ると、ダンボール箱の梱包用のテープで編んだだけのバッグなんですよねぇ…
タッセルが無いと、100円ショップに置いてあってもおかしくないような…
これを持って実家にお邪魔したとき、母が
「そういうバッグ、この辺のおばちゃん連中が手作りして道の駅で売ってるよ」
がーん(笑)
確かに売ってたなぁ、緑や黄色のカラフルなテープバッグが(^^;
でもいいんです、タッセルが可愛いから!
オール白でさわやかだし!
この夏いっぱい使います♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
・光老化の原因は紫外線だけじゃない。近赤外線からも守ろう
・数少ない、近赤外線対応の日焼け止め(UVカット効果もあり) ①エビーゼ
近赤外線対策ができる日焼け止めをもう一つ紹介します☆

ブランド: ポーラ
商品名:B.A ザ プロテクターS
内容量:45g
全成分:
水、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、水添ポリイソブテン、ベヘニルアルコール、オリーブ油、ワセリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、水添ナタネ種子油、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ラウロイルリシン、グリチルリチン酸2K、イガイグリコーゲン、チョウジエキス、シャクヤクエキス、アルニカエキス、ヘチマエキス、レンゲソウエキス、エクトイン、ゴレンシ葉エキス、加水分解コンキオリン、セイヨウノコギリソウエキス、クララ根エキス、オウレン根エキス、ヨモギエキス、スギナエキス、センブリエキス、オトギリソウエキス、ステアリン酸、ベヘン酸、キサンタンガム、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Na、カルボマー、エタノール、水酸化K、ポリアクリル酸Na、トコフェロール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5、アルカリゲネス産生多糖体、硫酸Ba、酸化チタン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ココグリセリル硫酸Na、タルク、水酸化Al、ミリスチン酸Mg、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
価格:11,880円
アットコスメの評価は→こちら
ご購入はこちら
【乾燥しない!極上の使用感】
私が今更紹介しなくても…ご存知の方が多いと思いますが…
これ、本当にすごい日焼け止めなんです。
昨年発売されて話題を呼び、各美容雑誌のベストコスメ賞を総ナメに。
セレブなお値段にも関わらず、昨年は売り切れ状態がずっと続いていました。
私も、勇気を出して買おうかどうしようかと悩んでいたけど、ずっと売り切れだったこともあって、結局手に入りませんでしたorz
今年はポーラさんがたっぷり用意してくださったのか?常に在庫有りなので、ついに思い切って買ってみました!
いいわぁ~、これ!
使い心地が最高!
キングオブ日焼け止めですよっ☆
…お値段もキングだけどね(^^;
でも、高いだけの値打ちはあります!
SPFが最高数値で近赤外線までカットしてくれるのに、肌にまったく負担を感じません。
しかも、一日中しっとり。
普通、どんな日焼け止めを使っても、夕方ごろには顔がパリパリ乾燥してくるのですが、それがまったく無いです。
夜までしっとり

かと言って、べたつき感も無し。
日焼け止めというより、上等な美容液を塗っているような感じです。

中身はトロッとしたクリーム状。
無色だからデコルテにも塗れます♪
伸ばしやすくキシキシ感無し。白浮き無し。
ほのかに高級コスメっぽい香りがしますが肌に乗せると飛びます。
【オリジナル成分が近赤外線をカット】
光老化の原因は、紫外線だけではなく近赤外線にもあることが明らかになってきています。
ポーラは独自の研究で、 近赤外線が紫外線とは異なるタイミングで肌の真皮深層に影響を与えることを発見しました。
また、月別に近赤外線量を計測したところ、春から夏にかけて紫外線と同様に増加することを確認したそうです。
それらの研究結果を基に、「BAリキッドP」という成分が開発されました。
この近赤外線カット成分と紫外線カット成分とがダブルでベールを作り、両方の光線をカットしてくれます。
成分や研究について詳しくは、こちらをどうぞ。
「夏肌の真皮深層に影響を与える“近赤外線”をカット
『B.A ザ プロテクターS』誕生
新発想の、夏の朝のエイジングケア※・デイクリーム」
このサイトに掲載されている研究内容はとても分かりやすく、勉強になりました。
紫外線は1日後のダメージが大きく、3日後には1/3に減少するけれど、
近赤外線は徐々にダメージが増加し、3日後には約2倍になるんですって!
また、近赤外線は真皮の深層を破壊するのですが、
実際に近赤外線を照射して真皮線維芽細胞、コラーゲン、エラスチンの状態変化がカラーの写真で掲載されています。
その壊れっぷりがクッキリ写っています!
ジワジワ、ゆっくり、確実に深層部の破壊をもたらし、シワ・たるみなどの原因となる近赤外線。
やっぱりしっかりカットしなきゃ!と改めて思いました。
皆様もぜひご覧になってみてください☆
【ポーラとエビーゼの比較】
前回の記事のエビーゼと、B.Aの日焼け止め。
比較するとこんな感じです。
(あくまで私個人の感想ですけど)
・使用感…B.Aのほうが良い感じ。
↓
さすが大手化粧品メーカーの高級ブランドだけあって、塗り心地やその後のお化粧のノリ具合まで計算され尽くしている感じがします。
20代の若い子が使うと、もしかしたら重く感じるかもしれませんが。
エビーゼも良いんですよ。とっても高機能で。
問題なく快適に使えますが、あえてB.Aと比較したら、使い心地の点でB.Aのほうが勝つかな…それはもう、仕方ないかも。
・近赤外線のカット効果…どっちが優れているか、分かりません(^^;
↓
SPFのような数値表示がまだ無いから、消費者には判断できないですねぇ。
長期で使ってみないと。
ただ、エビーゼの場合は近赤外線研究で有名なドクターが開発した商品だから間違い無いと思います。
B.Aの日焼け止めも、ポーラの最高峰ブランドだから信じて使っています。
…という曖昧な感想ですみません

・コスパ…エビーゼが圧勝。
↓
約半値ですから!それでも結構なお値段ですが(苦笑)
B.Aの場合は、日焼け止めというより「日焼け止め機能付きの高級美容液」と思えば納得プライス…かな?(^^)
今後自分が主にリピするのは…
やっぱりコスパの良いエビーゼだと思います。
でも、できる範囲でB.Aもまた買いたいなぁ。
高いけど、一度使うと手放せなくなるような魅力のある商品なんですよ。
この使い心地はちょっと感動モノです。
品切れが続出したり美容雑誌で話題になったりした理由がよーく分かりました。
現在はまだ両方手元にあるので、
顔には主に、色付きのエビーゼ。
首&手には主に無色のB.Aという贅沢な使い方をしています。
首や手は年齢がとても出やすいから顔と同等にお手入れするように心がけています(^^)
…でもボディは使用量が多いから、100%B.Aはもったいなさ過ぎて、手頃な値段の日焼け止めと混ぜて使っています。
ドラッグストアで山のように売られている日焼け止めと比較すると、
希少価値の高い(?)近赤外線対応の日焼け止めはかなり高価です。
でも、以前も書きましたが、日焼け止めは投資する価値のあるアイテムと、個人的に思っています。
化粧品でできることって、紫外線カットと保湿とシミの予防くらいですから。
どんな高級ブランドコスメでも、すでにできてしまったシワやシミを消し去ることは、ほとんど期待できないと思います。
美白コスメはシミの予防に役立つし、高保湿アイテムは小じわを滑らかに整えることはできるけれど、
できちゃったものを本格的になくそうと思えば、美容医療の出番となります。
けれども治療して必ずしもきれいな状態になれるとは限らないし、高い!
だから、シミやシワの基となる紫外線を最初からカットしておくのが一番効率が良く、コスパが良いスキンケアだと思います。
そのあたりをどこまで追求するかは人によって様々ですが、
私は10~30代にかけて無防備に日焼けしてシミが増え、とても後悔したので、
せめてこれ以上増えないように、老けないように、UVカットに力を入れています(^^)
(その成果か?肌診断では、シミ以外の項目はなかなか良いですよ♪)
【おまけの記事】
上のB.A ザ プロテクターSの写真に一緒に写っているものは、このバッグです。

ユナイテッドアローズのリアル店舗で、一目ぼれして購入しました♪
タッセルが可愛くて、お値段も可愛かったんです(2,300円だったかな?)。
でも、冷静に見ると、ダンボール箱の梱包用のテープで編んだだけのバッグなんですよねぇ…
タッセルが無いと、100円ショップに置いてあってもおかしくないような…
これを持って実家にお邪魔したとき、母が
「そういうバッグ、この辺のおばちゃん連中が手作りして道の駅で売ってるよ」
がーん(笑)
確かに売ってたなぁ、緑や黄色のカラフルなテープバッグが(^^;
でもいいんです、タッセルが可愛いから!
オール白でさわやかだし!
この夏いっぱい使います♪
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 水や汗に濡れると防御力が増す、不思議な日焼け止め。 資生堂パーフェクトUVプロテクションN (2015/07/03)
- 数少ない、近赤外線対応の日焼け止め(UVカット効果もあり) ②ポーラB.A ザ プロテクターS (2015/07/01)
- 光老化の原因は紫外線だけじゃない。近赤外線からも守ろう。 (2015/06/23)