でき過ぎて(もらい過ぎて)もてあましている夏野菜の大量消費レシピ きゅうり編
夏野菜が美味しいですね~♪
我が家は姑さんから毎日のようにた~くさん頂戴しています。

姑さんは完全オーガニックで野菜を作るのが趣味で、おそらくスーパーで買うと高いであろう無農薬野菜が毎日大量に食べられて幸せです。
畑で取れたての野菜は本当に美味しいし、見た目も違います。
いぼいぼがチクチク痛いほど突起しているキュウリ、表面がぱっつんぱっつんに張ったナス、プリプリつやつやのピーマン、ギリギリまで真っ赤に熟したトマト…
オーガニック野菜は、やっぱり体に良いと思います。
私はお嫁に来て、体調が良くなったもの。
オーガニック野菜マニアの姑さん&舅さんも元気元気♪
旬の野菜ならお店でもそれほど高くないと思いますので、オーガニックのものを見かけたらぜひ味わってみてください♪
しかし…
夏野菜は一気にたくさん実るから、食べきるのが結構大変です
冷蔵庫の在庫が増えてどうしようと悩んでいる方は結構多いのでは?
スーパーで買う人も、安いとついつい買い過ぎたり。
生で食べられる野菜はそのまま食べるのが一番美味しいですよね♪
トマトはそのまま、キュウリはスティックでポリポリ。
我が家の休日のお昼ご飯↓

鮎の塩焼き、おにぎり、切っただけの夏野菜。
もっと何か作れよ!と突っ込まれそうな(笑)簡単過ぎるお昼ごはんですが、
採れたてのキュウリが最高のごちそうなんですよ♪
噛んだとたん、お口の中がじゅわっと潤うほどジューシーで、ほんのり甘い。
マヨネーズをかけると子供たちは大喜びです。
でも生で食べるだけでは消費が追いつかない
そこで姑さんが考えたこのメニュー。

トーストの上に、塩もみしてマヨネーズであえたキュウリをたっぷりON。
これね、意外と美味しいんです。
トーストのサクサク食感とキュウリのシャクシャク食感がマッチして。
お嫁に来て初めてよばれたとき、見た目にえっ!と驚いたけど私もハマリ、
夏には欠かせない定番朝ごはんメニューになりました。
一回の朝ごはんでキュウリを2本消費できます。
(大きさにもよりますが)
夕ご飯では…浅漬けで2本消費。
浅漬けの素をもみ込んで冷蔵庫に30分。
浅漬けの素は重宝しますよねー。
特に、アマゾンで買えるこれは便利。


あさ漬の素 こんぶ風味 4g×50本
ペットボトルに入った液体のものだと、開封後の消費期限が気になったり、冷蔵庫で場所を取ったりしますが、使いきりのスティックタイプだと期限を気にせず使えるので気が楽です(^^)
そういえば!
キュウリは「世界一栄養の無い野菜」としてギネスに認定されたそうですね。
そう聞くと食べる価値が無さそうですが、
暑くて火照った体をクールダウンしてくれるから体温調節に期待できそうですし、
あのポリポリシャクシャク感が食欲をそそりますよね♪
キュウリに含まれるアスコルビナーゼがビタミンCを壊してしまう働きがありますが、
酸や酢につけたり、発酵したりすることで活性を失うので、
マヨネーズやドレッシングをかけて食べたらノープロブレム。
ぬかづけも理にかなっていますね(^^)
では、ピーマン&ナス編に続きます♪
(おまけ)
1年ぶりにおいしっくすの注文を復活しました。
珍しい野菜や食材が多いので楽しいです(^^)
こちら(↓)はお得なお試しセット♪


各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
我が家は姑さんから毎日のようにた~くさん頂戴しています。

姑さんは完全オーガニックで野菜を作るのが趣味で、おそらくスーパーで買うと高いであろう無農薬野菜が毎日大量に食べられて幸せです。
畑で取れたての野菜は本当に美味しいし、見た目も違います。
いぼいぼがチクチク痛いほど突起しているキュウリ、表面がぱっつんぱっつんに張ったナス、プリプリつやつやのピーマン、ギリギリまで真っ赤に熟したトマト…
オーガニック野菜は、やっぱり体に良いと思います。
私はお嫁に来て、体調が良くなったもの。
オーガニック野菜マニアの姑さん&舅さんも元気元気♪
旬の野菜ならお店でもそれほど高くないと思いますので、オーガニックのものを見かけたらぜひ味わってみてください♪
しかし…
夏野菜は一気にたくさん実るから、食べきるのが結構大変です

冷蔵庫の在庫が増えてどうしようと悩んでいる方は結構多いのでは?
スーパーで買う人も、安いとついつい買い過ぎたり。
生で食べられる野菜はそのまま食べるのが一番美味しいですよね♪
トマトはそのまま、キュウリはスティックでポリポリ。
我が家の休日のお昼ご飯↓

鮎の塩焼き、おにぎり、切っただけの夏野菜。
もっと何か作れよ!と突っ込まれそうな(笑)簡単過ぎるお昼ごはんですが、
採れたてのキュウリが最高のごちそうなんですよ♪
噛んだとたん、お口の中がじゅわっと潤うほどジューシーで、ほんのり甘い。
マヨネーズをかけると子供たちは大喜びです。
でも生で食べるだけでは消費が追いつかない

そこで姑さんが考えたこのメニュー。

トーストの上に、塩もみしてマヨネーズであえたキュウリをたっぷりON。
これね、意外と美味しいんです。
トーストのサクサク食感とキュウリのシャクシャク食感がマッチして。
お嫁に来て初めてよばれたとき、見た目にえっ!と驚いたけど私もハマリ、
夏には欠かせない定番朝ごはんメニューになりました。
一回の朝ごはんでキュウリを2本消費できます。
(大きさにもよりますが)
夕ご飯では…浅漬けで2本消費。
浅漬けの素をもみ込んで冷蔵庫に30分。
浅漬けの素は重宝しますよねー。
特に、アマゾンで買えるこれは便利。
あさ漬の素 こんぶ風味 4g×50本
ペットボトルに入った液体のものだと、開封後の消費期限が気になったり、冷蔵庫で場所を取ったりしますが、使いきりのスティックタイプだと期限を気にせず使えるので気が楽です(^^)
そういえば!
キュウリは「世界一栄養の無い野菜」としてギネスに認定されたそうですね。
そう聞くと食べる価値が無さそうですが、
暑くて火照った体をクールダウンしてくれるから体温調節に期待できそうですし、
あのポリポリシャクシャク感が食欲をそそりますよね♪
キュウリに含まれるアスコルビナーゼがビタミンCを壊してしまう働きがありますが、
酸や酢につけたり、発酵したりすることで活性を失うので、
マヨネーズやドレッシングをかけて食べたらノープロブレム。
ぬかづけも理にかなっていますね(^^)
では、ピーマン&ナス編に続きます♪
(おまけ)
1年ぶりにおいしっくすの注文を復活しました。
珍しい野菜や食材が多いので楽しいです(^^)
こちら(↓)はお得なお試しセット♪

各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- でき過ぎて(もらい過ぎて)もてあましている夏野菜の大量消費レシピ ナス・ピーマン編 (2015/08/03)
- でき過ぎて(もらい過ぎて)もてあましている夏野菜の大量消費レシピ きゅうり編 (2015/08/03)
- 食パンを焼く前にココナッツオイルをON☆ (2015/04/15)