パセリはスーパーフード! ビタミン&ミネラル補給ができ、口臭を消し、腸内環境を整えてくれる。
畑でわさわさ育ったパセリを、コップに挿してキッチンに置いています。

この状態で、袋を被せて冷蔵庫の野菜室に立てておくとかなり長持ち♪
プランターでキッチン栽培してもいいですね。
私はよく、コップから1本抜き取って、そのままムシャムシャ食べています。
パセリの風味が苦手な人は多いですが、私は平気。
パセリは栄養補給に良いんですよ。
栄養価の高さは、野菜の中ではトップクラス。
・ビタミンC…3位(1本で一日の必要量の半分を摂取できるそうです)
・カロテン…4位(ニンジンの次)
・ビタミンB1…8位
・ビタミンB2…3位
・鉄分…1位(小松菜の約3倍)
・カリウム…1位
・カルシウム…1位
・食物繊維…2位
ビタミン、ミネラルが豊富だから、サンドイッチやお刺身などに付いているパセリも残さず食べるのがおすすめ。
ビタミンはサプリで摂ることもできるけど…体への吸収は天然のビタミンのほうがうんと優れているそうですので、できれば野菜から摂取したいですね(^^)
また、
・ポリフェノールが豊富
…パセリのポリフェノールの1つ、ルテオリンには強い抗酸化作用があるほか、抗ガン作用、抗アレルギー作用、坑炎症・高血圧を抑制する作用、肝臓の解毒作用を促進させる効果があるそうです。
・香り成分のビネン等が、口臭を予防してくれる
…食前、食後に、パセリで口臭対策できます。
(ブレスケアの主成分はパセリオイルで、1粒に10枚分の天然パセリオイルが配合されています)
・胃腸の調子を整えてくれる
ビネンは口臭予防できるだけでなく、消化を促進してくれたり、お通じを整えてくれたり、腸内の悪い細菌を減らしてくれたりと、おなかに嬉しい効果がたくさんあります。
腸内環境が整うことで免疫力もUP!
パセリにたっぷり含まれるカリウムはむくみ対策に良さそうだし、野菜トップの豊富な鉄分は貧血対策に良さそうですね。
料理の中では常に脇役の地味な野菜だけど、実はかなりすごいのです!
「どんなに栄養豊富でも、あの香りが苦手で生食はちょっと…」
という方は、加熱して食べるのがおすすめ。
加熱することでビタミンCは失われるけど、そのほかの栄養素は残ったままだから、加熱もアリですよ。
かさが減る分たっぷり食べられますし。
さっとゆでたり油でいためたりすることで風味は気にならなくなります。
私が過去記事で紹介したパセリご飯
→美肌を作る混ぜ込みご飯☆
ためしてガッテン
→信じられん!パセリを激ウマに変える30秒技
クックパッド
→パセリのおひたしレシピ
MERY
→パセリが苦手!保存したい!全部解決のパセリレシピ♡
パセリは素晴らしい野菜ですが、注意点が2つあります。
(1)妊婦さんは食べ過ぎないように。
通常量の摂取なら問題ないそうですが、大量には食べないほうがよいそうです。
(2)紫外線の吸収を促すソラレンが含まれている
摂取後7~8時間で代謝するため、夜に食べるのは大丈夫。
日中に食べる場合は、シミ予防効果のある食品(トマトなど)と一緒に食べるとよいそうです。
(ソラレンを含む野菜や果物はけっこうたくさんあるのでググってみてください。でも多量に食べないのであれば、必要以上に警戒しなくても大丈夫。偏らず、いろんな野菜をまんべんなく食べることが大切だと思います)
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

この状態で、袋を被せて冷蔵庫の野菜室に立てておくとかなり長持ち♪
プランターでキッチン栽培してもいいですね。
私はよく、コップから1本抜き取って、そのままムシャムシャ食べています。
パセリの風味が苦手な人は多いですが、私は平気。
パセリは栄養補給に良いんですよ。
栄養価の高さは、野菜の中ではトップクラス。
・ビタミンC…3位(1本で一日の必要量の半分を摂取できるそうです)
・カロテン…4位(ニンジンの次)
・ビタミンB1…8位
・ビタミンB2…3位
・鉄分…1位(小松菜の約3倍)
・カリウム…1位
・カルシウム…1位
・食物繊維…2位
ビタミン、ミネラルが豊富だから、サンドイッチやお刺身などに付いているパセリも残さず食べるのがおすすめ。
ビタミンはサプリで摂ることもできるけど…体への吸収は天然のビタミンのほうがうんと優れているそうですので、できれば野菜から摂取したいですね(^^)
また、
・ポリフェノールが豊富
…パセリのポリフェノールの1つ、ルテオリンには強い抗酸化作用があるほか、抗ガン作用、抗アレルギー作用、坑炎症・高血圧を抑制する作用、肝臓の解毒作用を促進させる効果があるそうです。
・香り成分のビネン等が、口臭を予防してくれる
…食前、食後に、パセリで口臭対策できます。
(ブレスケアの主成分はパセリオイルで、1粒に10枚分の天然パセリオイルが配合されています)
・胃腸の調子を整えてくれる
ビネンは口臭予防できるだけでなく、消化を促進してくれたり、お通じを整えてくれたり、腸内の悪い細菌を減らしてくれたりと、おなかに嬉しい効果がたくさんあります。
腸内環境が整うことで免疫力もUP!
パセリにたっぷり含まれるカリウムはむくみ対策に良さそうだし、野菜トップの豊富な鉄分は貧血対策に良さそうですね。
料理の中では常に脇役の地味な野菜だけど、実はかなりすごいのです!
「どんなに栄養豊富でも、あの香りが苦手で生食はちょっと…」
という方は、加熱して食べるのがおすすめ。
加熱することでビタミンCは失われるけど、そのほかの栄養素は残ったままだから、加熱もアリですよ。
かさが減る分たっぷり食べられますし。
さっとゆでたり油でいためたりすることで風味は気にならなくなります。
私が過去記事で紹介したパセリご飯
→美肌を作る混ぜ込みご飯☆
ためしてガッテン
→信じられん!パセリを激ウマに変える30秒技
クックパッド
→パセリのおひたしレシピ
MERY
→パセリが苦手!保存したい!全部解決のパセリレシピ♡
パセリは素晴らしい野菜ですが、注意点が2つあります。
(1)妊婦さんは食べ過ぎないように。
通常量の摂取なら問題ないそうですが、大量には食べないほうがよいそうです。
(2)紫外線の吸収を促すソラレンが含まれている
摂取後7~8時間で代謝するため、夜に食べるのは大丈夫。
日中に食べる場合は、シミ予防効果のある食品(トマトなど)と一緒に食べるとよいそうです。
(ソラレンを含む野菜や果物はけっこうたくさんあるのでググってみてください。でも多量に食べないのであれば、必要以上に警戒しなくても大丈夫。偏らず、いろんな野菜をまんべんなく食べることが大切だと思います)
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ミニトマトは、大きいトマトと栄養価が一緒?? 日焼け予防もしてくれる?? (2016/09/05)
- パセリはスーパーフード! ビタミン&ミネラル補給ができ、口臭を消し、腸内環境を整えてくれる。 (2016/05/07)
- ビタミンCの一日の摂取量と、みかんの効果的な食べ方 (2016/02/03)