日焼け止めの真実…実際の効果は、数値どおりにはいかない。効果を上げる塗り方とは
ギラギラと太陽が照り付ける季節になってきました
アンチエイジング意識の高い方は、色んな方法で日光を避ける努力をされていると思います。
やっぱり、紫外線に気をつけている方は肌が若いです!
私の周囲でも、普段から気をつけている方はいくつになってもお綺麗。
シミ、たるみ、しわのリスクが大幅に減らせますものね。
先日、TV「世界一受けたい授業」の紫外線特集で、
太陽紫外線研究の第一人者、佐々木政子先生(東海大学名誉教授 )が登場され、
アラカンとは思えない美肌にスタジオ内が「おおっ」と驚いていました
研究のプロの方がお綺麗なのは説得力がありますね。
私も日焼け対策を頑張ろう!とモチベーションが上がりました(^^)
(ちなみに、放送の内容は…
紫外線対策には日傘が有効。地面からの跳ね返りはあるけれど、たいした量ではなく、あまり気にする必要はないそうです。
衣類はポリエスエルがおすすめ。ポリエステル分子が紫外線を吸収し、中に通さないとか。
そして、隠れジミにはニンジンのジュースが良いそうです。βカロテンが新陳代謝をよくし、隠れジミを減らす効果があります。ジュースにすることでそのまま食べるより吸収力が上がります。)


カゴメ 高β-カロテン にんじんジュース スマートPET 720ml×15本
私はさっそく、アマゾンの欲しいものリストに追加しました(^^)
【数値が高くても焼ける理由】
さて、紫外線予防に欠かせないものは日焼け止め。
日焼け止めのSPF数値は、UVBへの防御力を示していて、
素肌の場合、紫外線が当りだしてから日焼けしてしまうまで15分~20分程度(個人差アリ)。それをSPF30なら30倍遅らせることができるという意味です。
つまり数字の上では、SPF30のものを塗っていたら、20分×30で600分(10時間)守ってくれることになりますが…
実際には実験結果の数値どおりにはいかないそうです。
高数値のものでも、つけてから1,2時間後から、効果はどんどん低下していくそうです
紫外線に当たり続けたり、皮脂が浮いたり汗が流れたり、手で触れたりすることによって、塗った直後のパワーは落ちていきます。
資生堂の研究室では、これを「スタミナダウン」と表現しています。
なるほど!的を得た表現すね。
研究室のサイトでは、かわいいイラスト付きの図や表で分かりやすく紹介しているのでご覧になってみてください↓
光スタミナ技術で、紫外線を攻略!
【こまめな塗り直しは必須】
「SPF50を朝塗ったから、一日中安心!」
と思うのはちょっと危険。
朝1回塗っただけでは日焼けしてしまう可能性大です。
日焼け止めの効果を持続させるには、こまめに塗り直ししないといけないのです。
普段の日でも2,3時間おき、レジャー等で長時間外で過ごすときはもっと短いサイクルでヌリヌリしましょう。
(曇っていても油断は禁物)
メイクをしている場合は、日焼け止めを手の平によく伸ばして、ファンデがよれないように、メイクした肌の上に軽くのせていきます。
またはUVカットパウダーをパタパタ。
しかし、こまめな塗り直しは肌荒れのリスクがあります。
一般的にSPFの数値高いものほど肌への負担が大きいので…
こまめに塗り直しできる環境ならば、数値が低くても肌に優しく乾燥しにくいものがおすすめ。
実は、数値が低いものでも塗りたての時点では、数値が高いものと効果は変わらないそうです。
最高数値のものを朝1回だけ塗るよりも、数値の低いものをこまめに塗り直すほうが効果的です。
【重ね塗りに向いている日焼け止め】
私の肌は紫外線の影響を受けやすい上に、敏感気味なので日焼け止めで肌荒れすることもしばしば。
そのため日焼け止め選びには苦労していましたが、色々試して、この2点が一番良かったです。

ブランド:ブルークレール
商品名:UVラグジュアリーデイクリームⅡ
UVカット力:SPF23/PA++(近赤外線もカット)
詳細な過去記事はこちら→いままで使った中で、使用感が最高に良いオーガニックコスメの日焼け止め
商品名:ローズリッチUVパウダー
UVカット力:SPF50+ PA++++(近赤外線もカット)
詳細な過去記事はこちら→UVカット力が最高数値で近赤外線もカットしてくれる、本格オーガニックコスメのフェイスパウダー
アットコスメの評価は→こちら
初めての方は、まずはトライアルセットから→ブルークレール
(スキンケアもフルセットで一週間試せます。80%オフの1,580円)
UVクリームは肌に優しくて軽い付け心地で、重ね塗りしてもぜんぜん重くならず、丸一日経ってもツッパリ感を感じません(私は)。
セラミドなどの保湿成分がたっぷり入っているからだと思います。
UVパウダーも乾燥無し。
この手のパウダーは乾燥しやすいものが多いけど、これは大丈夫。カサカサしない優秀パウダーです。
クリームもパウダーも肌色ですが、肌に乗せたら色はほとんど主張せず、白浮きもなく、とても使いやすい♪
被膜感が無くてストレスフリー♪
ブルークレールは本格的な日本のオーガニックブランドで、
成分には強いこだわりが感じられます。
オーガニック成分がふんだんに使われていて、
紫外線吸収剤不使用で、酸化チタン・酸化亜鉛はナノ粒子不使用。
さらに粒子を天然由来成分(レシチン等)でコーティングしてあります。
(酸化チタン、酸化亜鉛はそのままだと活性酸素を発生させるので粒子にコーティングすることが必要。一般的な日焼け止めはコーティングに合成ポリマーを利用していて、天然由来成分を使用しているものは少ないそうです)
キャリーオーバー無し。
おまけに、最近話題の近赤外線もカットしてくれるそうです!
「安心成分・使いやすい・高い快適性」の三拍子そろっていて、こまめな塗り直しにはまさにうってつけ。
これからずっとメインで使い続けていこうと思います
トライアルセット→ブルークレール
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

アンチエイジング意識の高い方は、色んな方法で日光を避ける努力をされていると思います。
やっぱり、紫外線に気をつけている方は肌が若いです!
私の周囲でも、普段から気をつけている方はいくつになってもお綺麗。
シミ、たるみ、しわのリスクが大幅に減らせますものね。
先日、TV「世界一受けたい授業」の紫外線特集で、
太陽紫外線研究の第一人者、佐々木政子先生(東海大学名誉教授 )が登場され、
アラカンとは思えない美肌にスタジオ内が「おおっ」と驚いていました

研究のプロの方がお綺麗なのは説得力がありますね。
私も日焼け対策を頑張ろう!とモチベーションが上がりました(^^)
(ちなみに、放送の内容は…
紫外線対策には日傘が有効。地面からの跳ね返りはあるけれど、たいした量ではなく、あまり気にする必要はないそうです。
衣類はポリエスエルがおすすめ。ポリエステル分子が紫外線を吸収し、中に通さないとか。
そして、隠れジミにはニンジンのジュースが良いそうです。βカロテンが新陳代謝をよくし、隠れジミを減らす効果があります。ジュースにすることでそのまま食べるより吸収力が上がります。)
カゴメ 高β-カロテン にんじんジュース スマートPET 720ml×15本
私はさっそく、アマゾンの欲しいものリストに追加しました(^^)
【数値が高くても焼ける理由】
さて、紫外線予防に欠かせないものは日焼け止め。
日焼け止めのSPF数値は、UVBへの防御力を示していて、
素肌の場合、紫外線が当りだしてから日焼けしてしまうまで15分~20分程度(個人差アリ)。それをSPF30なら30倍遅らせることができるという意味です。
つまり数字の上では、SPF30のものを塗っていたら、20分×30で600分(10時間)守ってくれることになりますが…
実際には実験結果の数値どおりにはいかないそうです。
高数値のものでも、つけてから1,2時間後から、効果はどんどん低下していくそうです

紫外線に当たり続けたり、皮脂が浮いたり汗が流れたり、手で触れたりすることによって、塗った直後のパワーは落ちていきます。
資生堂の研究室では、これを「スタミナダウン」と表現しています。
なるほど!的を得た表現すね。
研究室のサイトでは、かわいいイラスト付きの図や表で分かりやすく紹介しているのでご覧になってみてください↓
光スタミナ技術で、紫外線を攻略!
【こまめな塗り直しは必須】
「SPF50を朝塗ったから、一日中安心!」
と思うのはちょっと危険。
朝1回塗っただけでは日焼けしてしまう可能性大です。
日焼け止めの効果を持続させるには、こまめに塗り直ししないといけないのです。
普段の日でも2,3時間おき、レジャー等で長時間外で過ごすときはもっと短いサイクルでヌリヌリしましょう。
(曇っていても油断は禁物)
メイクをしている場合は、日焼け止めを手の平によく伸ばして、ファンデがよれないように、メイクした肌の上に軽くのせていきます。
またはUVカットパウダーをパタパタ。
しかし、こまめな塗り直しは肌荒れのリスクがあります。
一般的にSPFの数値高いものほど肌への負担が大きいので…
こまめに塗り直しできる環境ならば、数値が低くても肌に優しく乾燥しにくいものがおすすめ。
実は、数値が低いものでも塗りたての時点では、数値が高いものと効果は変わらないそうです。
最高数値のものを朝1回だけ塗るよりも、数値の低いものをこまめに塗り直すほうが効果的です。
【重ね塗りに向いている日焼け止め】
私の肌は紫外線の影響を受けやすい上に、敏感気味なので日焼け止めで肌荒れすることもしばしば。
そのため日焼け止め選びには苦労していましたが、色々試して、この2点が一番良かったです。

ブランド:ブルークレール
商品名:UVラグジュアリーデイクリームⅡ
UVカット力:SPF23/PA++(近赤外線もカット)
詳細な過去記事はこちら→いままで使った中で、使用感が最高に良いオーガニックコスメの日焼け止め
商品名:ローズリッチUVパウダー
UVカット力:SPF50+ PA++++(近赤外線もカット)
詳細な過去記事はこちら→UVカット力が最高数値で近赤外線もカットしてくれる、本格オーガニックコスメのフェイスパウダー
アットコスメの評価は→こちら
初めての方は、まずはトライアルセットから→ブルークレール
(スキンケアもフルセットで一週間試せます。80%オフの1,580円)
UVクリームは肌に優しくて軽い付け心地で、重ね塗りしてもぜんぜん重くならず、丸一日経ってもツッパリ感を感じません(私は)。
セラミドなどの保湿成分がたっぷり入っているからだと思います。
UVパウダーも乾燥無し。
この手のパウダーは乾燥しやすいものが多いけど、これは大丈夫。カサカサしない優秀パウダーです。
クリームもパウダーも肌色ですが、肌に乗せたら色はほとんど主張せず、白浮きもなく、とても使いやすい♪
被膜感が無くてストレスフリー♪
ブルークレールは本格的な日本のオーガニックブランドで、
成分には強いこだわりが感じられます。
オーガニック成分がふんだんに使われていて、
紫外線吸収剤不使用で、酸化チタン・酸化亜鉛はナノ粒子不使用。
さらに粒子を天然由来成分(レシチン等)でコーティングしてあります。
(酸化チタン、酸化亜鉛はそのままだと活性酸素を発生させるので粒子にコーティングすることが必要。一般的な日焼け止めはコーティングに合成ポリマーを利用していて、天然由来成分を使用しているものは少ないそうです)
キャリーオーバー無し。
おまけに、最近話題の近赤外線もカットしてくれるそうです!
「安心成分・使いやすい・高い快適性」の三拍子そろっていて、こまめな塗り直しにはまさにうってつけ。
これからずっとメインで使い続けていこうと思います

トライアルセット→ブルークレール
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- オーガニックで成分良好なのに…花粉、PM2.5、ロングUV-A、ブルーライト、近赤外線までプロテクト!しかも乾燥知らずの超優秀日焼け止め (2017/03/02)
- 日焼け止めの真実…実際の効果は、数値どおりにはいかない。効果を上げる塗り方とは (2016/06/01)
- PCやスマホがシミの原因になるかも! その対策と、ブルーライトカット機能付きの日焼け止め (2016/04/13)