【付けまつ毛の話その2】アラフォーのヘビーユーザー使いこなし術
(初めに注意!)この記事は付けまつ毛のビギナーさん向けです。すでにベテランの方は読み飛ばしてくださいね。
私が付けまつ毛をつけるのは、休日や出張のあるときくらいで、毎日付けていません。平日の朝はバタバタしていてメイクに時間がかけられず、大抵ナチュラルな顔で出勤しています
。もっと早起きして余裕のある行動をしなくちゃなぁ…と、反省の毎日です。
友人に、ここ数年間毎日欠かさず、朝起きた瞬間から夜寝るまで、付けまつ毛を付けているツワモノがいます。すっかり顔の一部になっていて全く違和感が無く、自然なのに華やかできれい!年は私と同じ40代アラフォーだけど、10歳位若く見えます。
当然、周囲の女性たちは「どうやって使いこなしているの?やり方を教えて」と興味深々です。
先日女子会の際に、彼女にhow toを教えてもらいました。
【100均ツケマを7日分スタンバイ】
彼女が愛用しているのは、100円ショップ「セリア」のもの。
100円の付けまつ毛を次々と試して、自分にぴったりのものを見つけてからは、ずっとそれを使い続けているそうです。お店に行くたび、ごっそりまとめ買いしています。
その付けまつ毛を週末に7組用意します。
商品のケースから取り出してすぐに使えるように形を整え、平らなトレイにずらっと並べます。これをいつもメイクする場所にスタンバイしておきます。
毎朝一組ずつ装着し、夜になったらはずして、またトレイに戻します(糊が付いたままの状態でOK)。
週末に7組分まとめて、付けまつ毛に付着した糊カスをきれいに取り除き、また元のトレイに並べ直して、来週分をスタンバイさせます。
100均の付けまつ毛は、だいたい3,4回もつので、このセットで1ヶ月近く使えるそうです。
「慣れると自まつ毛にマスカラを塗るより早くできてラク!」と言っていました。
ちなみに彼女は、付けまつ毛の糊としてアイプチを愛用しています。しっかりくっついて取れないそうです。
友人の方法を取り入れることができそうな方は、是非試しにやってみてください
。
私は…愛用の付けまつ毛が100均ではないし、週末にまとめて糊取りをするのが逆に面倒くさく感じるので、一つの付けまつ毛を使うたびに糊取りして、次回も使います。
どの方法は良いかは人それぞれですね
。
【アイメイクはどうする?】
(1)自まつ毛はどうする?
メイク本にはよく「自まつ毛をカールさせてマスカラを塗ってから付けまつ毛をつける」と書かれています。
これも人それぞれの好みですが…私と友人はカールさせません。自まつ毛はそのままで、付けまつ毛をONします。
理由は、そのままでも特におかしくないから。
完璧を極めようと思えばきちんとマスカラを塗るほうが良いと思いますが、毎日のメイクでそこまでするのは結構大変です。
でも下まつ毛にはマスカラを塗っています。そのほうが上下のボリュームのバランスがとれるし、目がパッチリした印象になります。付けまつ毛をつける前のほうが塗りやすいですよ。
下まつ毛用の付けまつ毛には手を出したことがありません
。アラフォーには必要ない気がしますが、お似合いになる方はどうぞお試しくださいね
。
(2)アイシャドー&ラインはどうする?
あるメイク本に「付けまつ毛は、粉類で取れやすくなるから、アイシャドーなどを塗る前に装着するほうが良い」と書かれていました。
なるほどなぁと思いましたが、私はアイシャドーの後に付ける派です。
先に付けまつ毛をつけると、アイシャドーが塗りにくくなるんですよ。
アイラインは…お好みでどうぞ。
私は、透明軸の付けまつ毛をつけるときは、上まぶたのライン全体に引きます。軸が黒いもののときは、付けまつ毛が乗っていない部分(目頭部分)だけ、軸とつなぐように引いています。
友人は、軸が黒いものの時でも、全体にしっかり引いています。
私がリピ買いしているリキッドアイライナーは、これ(↓)。
細くて書きやすく、パンダ目にならないので気に入っています
フィルムタイプで、お湯でスルッと落ちますよ。

ドラッグストアで1,050円。コスメコムでも買えます。
アットコスメの評価はこちら
【ツケマ選びに失敗したら、目尻用にしてみて】
買ってみたけど似合わなかった…ガッカリ…なんてことは、誰でもあります。
でも、捨てる前に、半分か三分の一程度にカットして、目尻専用で使ってみてください。目尻用としてなら、意外と似合うことがよくあります。
そういえば、目尻用の付けまつ毛もよく売られていますね。市販のは大抵すごく長いので、付ける人を選ぶと思います。私は一度、高級な目尻用付けまつ毛を買ったら、まるで銀河鉄道999のメーテルみたいな目になって家族に大笑いされました
。
似合う人なら、色っぽさがUPしますよ
次回は、付けまつ毛の便利グッズを紹介いたします
気に入っていただけましたら、ワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
私が付けまつ毛をつけるのは、休日や出張のあるときくらいで、毎日付けていません。平日の朝はバタバタしていてメイクに時間がかけられず、大抵ナチュラルな顔で出勤しています

友人に、ここ数年間毎日欠かさず、朝起きた瞬間から夜寝るまで、付けまつ毛を付けているツワモノがいます。すっかり顔の一部になっていて全く違和感が無く、自然なのに華やかできれい!年は私と同じ40代アラフォーだけど、10歳位若く見えます。
当然、周囲の女性たちは「どうやって使いこなしているの?やり方を教えて」と興味深々です。
先日女子会の際に、彼女にhow toを教えてもらいました。
【100均ツケマを7日分スタンバイ】
彼女が愛用しているのは、100円ショップ「セリア」のもの。
100円の付けまつ毛を次々と試して、自分にぴったりのものを見つけてからは、ずっとそれを使い続けているそうです。お店に行くたび、ごっそりまとめ買いしています。
その付けまつ毛を週末に7組用意します。
商品のケースから取り出してすぐに使えるように形を整え、平らなトレイにずらっと並べます。これをいつもメイクする場所にスタンバイしておきます。
毎朝一組ずつ装着し、夜になったらはずして、またトレイに戻します(糊が付いたままの状態でOK)。
週末に7組分まとめて、付けまつ毛に付着した糊カスをきれいに取り除き、また元のトレイに並べ直して、来週分をスタンバイさせます。
100均の付けまつ毛は、だいたい3,4回もつので、このセットで1ヶ月近く使えるそうです。
「慣れると自まつ毛にマスカラを塗るより早くできてラク!」と言っていました。
ちなみに彼女は、付けまつ毛の糊としてアイプチを愛用しています。しっかりくっついて取れないそうです。
友人の方法を取り入れることができそうな方は、是非試しにやってみてください

私は…愛用の付けまつ毛が100均ではないし、週末にまとめて糊取りをするのが逆に面倒くさく感じるので、一つの付けまつ毛を使うたびに糊取りして、次回も使います。
どの方法は良いかは人それぞれですね

【アイメイクはどうする?】
(1)自まつ毛はどうする?
メイク本にはよく「自まつ毛をカールさせてマスカラを塗ってから付けまつ毛をつける」と書かれています。
これも人それぞれの好みですが…私と友人はカールさせません。自まつ毛はそのままで、付けまつ毛をONします。
理由は、そのままでも特におかしくないから。
完璧を極めようと思えばきちんとマスカラを塗るほうが良いと思いますが、毎日のメイクでそこまでするのは結構大変です。
でも下まつ毛にはマスカラを塗っています。そのほうが上下のボリュームのバランスがとれるし、目がパッチリした印象になります。付けまつ毛をつける前のほうが塗りやすいですよ。
下まつ毛用の付けまつ毛には手を出したことがありません


(2)アイシャドー&ラインはどうする?
あるメイク本に「付けまつ毛は、粉類で取れやすくなるから、アイシャドーなどを塗る前に装着するほうが良い」と書かれていました。
なるほどなぁと思いましたが、私はアイシャドーの後に付ける派です。
先に付けまつ毛をつけると、アイシャドーが塗りにくくなるんですよ。
アイラインは…お好みでどうぞ。
私は、透明軸の付けまつ毛をつけるときは、上まぶたのライン全体に引きます。軸が黒いもののときは、付けまつ毛が乗っていない部分(目頭部分)だけ、軸とつなぐように引いています。
友人は、軸が黒いものの時でも、全体にしっかり引いています。
私がリピ買いしているリキッドアイライナーは、これ(↓)。
細くて書きやすく、パンダ目にならないので気に入っています

フィルムタイプで、お湯でスルッと落ちますよ。

ドラッグストアで1,050円。コスメコムでも買えます。
アットコスメの評価はこちら
【ツケマ選びに失敗したら、目尻用にしてみて】
買ってみたけど似合わなかった…ガッカリ…なんてことは、誰でもあります。
でも、捨てる前に、半分か三分の一程度にカットして、目尻専用で使ってみてください。目尻用としてなら、意外と似合うことがよくあります。
そういえば、目尻用の付けまつ毛もよく売られていますね。市販のは大抵すごく長いので、付ける人を選ぶと思います。私は一度、高級な目尻用付けまつ毛を買ったら、まるで銀河鉄道999のメーテルみたいな目になって家族に大笑いされました

似合う人なら、色っぽさがUPしますよ

次回は、付けまつ毛の便利グッズを紹介いたします

気に入っていただけましたら、ワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【付けまつ毛の話その3】装着しやすい便利グッズ&優しいお手入れ (2012/04/23)
- 【付けまつ毛の話その2】アラフォーのヘビーユーザー使いこなし術 (2012/04/21)
- 【付けまつ毛の話その1】アラフォーでもイタくない、自然な付けまつ毛 (2012/04/11)