いままでの飲み方は間違っていた!? 粉末コラーゲンの効果を最大限に上げ、肌のハリツヤUPをかなえる方法
今年初めて買ったアイハーブの商品で「買って良かったランキング」を作成するならば、この粉末コラーゲンは上位トップ3入り間違いなし。
コラーゲンは、いままでニッタバイオのゼリー
を食べ続けていたのですが、これも良い!
爪や指先が荒れない上に、肌のハリが違ってきました。
※コラーゲンの効果的な摂取方法をすぐ知りたい方は、商品説明をスーッと飛ばして【プロテインと一緒に飲まないほうがよいらしい】あたりからどうぞ。

ブランド名:California Gold Nutrition, CGN
商品名:CollagenUP™ 5000
内容量:205 g
価格:¥1,375(2019年11月)
日本人の口コミは→こちら
商品ページは→こちら
私、粉末のコラーゲンには「臭そう」とか「使いにくそう」と偏見を持っていて、いままで買ったことがありませんでした。
でもこれは日本人の口コミがすごく良く、価格も手ごろだから、いつものゼリーが切れたのをきっかけにトライしてみました。
これの良い点は
(1)スプーン1杯で5000㎎のコラーゲンが摂れる
※美肌効果を狙うなら1日に5000㎎以上必要
(2)無味無臭でサラサラ。扱いやすい。
(3)ビタミンC60㎎(デイリーバリュー100%)とヒアルロン酸60mgが添加されている
(4)酵素で加水分解された低分子フィッシュコラーゲン
※吸収が良い
(5)続けやすい価格
コラーゲンはビタミンCと一緒に摂ると相乗効果が期待できるので、最初から入っているのはありがたいポイント。
別に飲まなくて良いからサプリの数を減らせますね。
さらにヒアルロン酸も入っていてダブルでお肌に良いです。
味も臭いも無くて扱いやすいけれど、飲み方にちょっとコツがあります。
(これに限らず、どのコラーゲン商品でも言えること)
↓↓↓
【プロテインと一緒に飲まないほうがよいらしい】
私、最初は毎朝のプロテインドリンクに混ぜて飲んでいたのですよ。

これらをぜーんぶ、ハンドミキサーでシェイクして。
(豆乳飲料以外すべてアイハーブで買ったもの)
しかし、商品ページをグーグル翻訳でよく見ると
「コラーゲンの吸収を妨げる可能性があるので、タンパク質を含む食品と飲むのは避けてください」
と書かれているではありませんか。
この組み合わせでもそれなりに良い手ごたえを感じていたのだけど、実は効果を生かしきれない損な飲み方だったようです(汗)
その理由を調べてみると、人間の体は一度に吸収できるタンパク質の量に限りがあり、コラーゲン自体もタンパク質なので、ほかのタンパク質と一緒に摂ると十分に吸収できない恐れがあるようです。
タンパク質は避けるほうが良いならば。
・牛乳やヨーグルトに加えるのもアウト?
・ストレートのコーヒーは良いけどカフェオレはアウト?
…どれもプロテインドリンクよりタンパク質の量は少ないけれど、完璧を目指すなら避けるほうが良さそうです。
さらに、この商品にはビタミンCが入っているから、熱い飲み物も避けるべき。
そもそもコラーゲン自体、熱いものと飲むとゼラチン化して吸収が悪くなるそうです。
コーヒーに加えるなら、ぬるめでないと。
ジュース類が無難かな?
…でも面倒くさがりの私は、コーヒーをわざわざ冷ますのも、ジュースを買うのも(普段まったく買わない)たぶん続きません(^^;
そこで、えいや!と、粉末をそのまま飲み込んでみました。
【私のやり方:そのまま食べる】
ニオイも味も無いからそのままイケるのでは?
と思い、スプーンですくって口にサラサラ入れてみました。

乾いた口の中に入れると口の中でモゴモゴして貼りつく感じ。
しかも既定の1回分の量を一気に入れると更にモゴモゴ感UP⤴
く、苦しい(笑)
初回の失敗を踏まえて飲み方を改良しました。
その方法は↓
(1)最初に何か飲んで、口の中をあらかじめ湿らせておく
(貼りつき防止の策)
(2)1回分の量を2回に分け、粉末のまま口に入れる
(3)ぬるいお茶か水で流し込む
(熱い飲み物はNG)
このやり方でスムーズに食べることに成功しました。
飲み物等に混ぜるよりラクチン!
味は厳密に言うと、風味がまったく無いわけではないですが、ぜんぜん不味くなくて私は気になりません。
(感じ方には個人差があると思います)
今度からずっとこの方法でいきます。
※どうしても粉末が苦手な方はニッタバイオのゼリー
が美味しくて簡単でおすすめ。
【空腹時に摂取する】
また、飲み方はこう書かれています↓
食事の少なくとも1時間前または2時間後に空腹で飲む。
これは、体が一度にたくさんのタンパク質を吸収できない点から納得いきます。
食事でお肉やお魚をたくさん食べた後に粉末コラーゲンを摂取しても十分入っていかないだろうし、コラーゲン摂取直後に食事をするのも同じことが言えそうです。
コツは、なるべく食事の時間とずらしておなかがすいたタイミングで摂ること。
おすすめは、朝起きてすぐ、または夕方。
起床後、コラーゲンを摂取してから朝の家事や出かける準備をする。
もしくは、
夕方帰宅後、すぐにコラーゲンを摂取して夕食の準備に取り掛かれば、ちょうど良い感じで食事との間隔を空けられます。
よく、寝る前の摂取が良いと言われますが、それは「夜は美肌を作るゴールデンタイムだからそれに合わせて飲んだらいいんじゃない?」というイメージ先行の発想と思われます。
夕食と就寝時刻の間がしっかり空いているのなら、寝る前の摂取はアリです。
【1週間おき摂取でハリ感アップ】
併せて、このブログでたびたび書いている「コラーゲン1週間おき摂取」もおすすめです。
美容クリニックの医師が考案した方法で、ラクでお金があまりかからないから、私は長いこと実践しています。
始めてから、周りの人から肌のハリをほめられることが増えたうえ、肌荒れしにくくなったので効果があると思います。
(やり方)
一日に摂取するコラーゲンの量は5,000mg以上で、
1週目 コラーゲンを7日間毎日食べる
2週目 食べない
3週目 コラーゲンを7日間毎日食べる
4週目 食べない
このサイクルで食べ続けると、無理に毎日食べなくても美肌を生む繊維芽細胞が働き続けてくれます。
一度エンジンがかかった繊維芽細胞の頑張りは、コラーゲン摂取を中断してもしばらく持続するんですって。
詳しくは過去記事をどうぞ。
・本当にお肌に良いの?コラーゲン大量摂取
・コラーゲン2週間おき摂取その後と、BMペプチドのエビデンス
・ 「コラーゲン?プッw」の考えはもう古い。ビタミンCと一緒にとりあえず食べておこう
昔は「コラーゲンを摂取しても体内でバラバラのアミノ酸になっておしまい」と言われていたけれど、最近はそのバラバラになったものが線維芽細胞を刺激して肌の育ちを促すことが分かってきて、医療現場やスポーツの分野でも取り入れられるようになりました。
普段の生活に上手に取り入れて、美容と健康に役立てたいですね。
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ
コラーゲンは、いままでニッタバイオのゼリー

爪や指先が荒れない上に、肌のハリが違ってきました。
※コラーゲンの効果的な摂取方法をすぐ知りたい方は、商品説明をスーッと飛ばして【プロテインと一緒に飲まないほうがよいらしい】あたりからどうぞ。

ブランド名:California Gold Nutrition, CGN
商品名:CollagenUP™ 5000
内容量:205 g
価格:¥1,375(2019年11月)
日本人の口コミは→こちら
商品ページは→こちら
私、粉末のコラーゲンには「臭そう」とか「使いにくそう」と偏見を持っていて、いままで買ったことがありませんでした。
でもこれは日本人の口コミがすごく良く、価格も手ごろだから、いつものゼリーが切れたのをきっかけにトライしてみました。
これの良い点は
(1)スプーン1杯で5000㎎のコラーゲンが摂れる
※美肌効果を狙うなら1日に5000㎎以上必要
(2)無味無臭でサラサラ。扱いやすい。
(3)ビタミンC60㎎(デイリーバリュー100%)とヒアルロン酸60mgが添加されている
(4)酵素で加水分解された低分子フィッシュコラーゲン
※吸収が良い
(5)続けやすい価格
コラーゲンはビタミンCと一緒に摂ると相乗効果が期待できるので、最初から入っているのはありがたいポイント。
別に飲まなくて良いからサプリの数を減らせますね。
さらにヒアルロン酸も入っていてダブルでお肌に良いです。
味も臭いも無くて扱いやすいけれど、飲み方にちょっとコツがあります。
(これに限らず、どのコラーゲン商品でも言えること)
↓↓↓
【プロテインと一緒に飲まないほうがよいらしい】
私、最初は毎朝のプロテインドリンクに混ぜて飲んでいたのですよ。

これらをぜーんぶ、ハンドミキサーでシェイクして。
(豆乳飲料以外すべてアイハーブで買ったもの)
しかし、商品ページをグーグル翻訳でよく見ると
「コラーゲンの吸収を妨げる可能性があるので、タンパク質を含む食品と飲むのは避けてください」
と書かれているではありませんか。
この組み合わせでもそれなりに良い手ごたえを感じていたのだけど、実は効果を生かしきれない損な飲み方だったようです(汗)
その理由を調べてみると、人間の体は一度に吸収できるタンパク質の量に限りがあり、コラーゲン自体もタンパク質なので、ほかのタンパク質と一緒に摂ると十分に吸収できない恐れがあるようです。
タンパク質は避けるほうが良いならば。
・牛乳やヨーグルトに加えるのもアウト?
・ストレートのコーヒーは良いけどカフェオレはアウト?
…どれもプロテインドリンクよりタンパク質の量は少ないけれど、完璧を目指すなら避けるほうが良さそうです。
さらに、この商品にはビタミンCが入っているから、熱い飲み物も避けるべき。
そもそもコラーゲン自体、熱いものと飲むとゼラチン化して吸収が悪くなるそうです。
コーヒーに加えるなら、ぬるめでないと。
ジュース類が無難かな?
…でも面倒くさがりの私は、コーヒーをわざわざ冷ますのも、ジュースを買うのも(普段まったく買わない)たぶん続きません(^^;
そこで、えいや!と、粉末をそのまま飲み込んでみました。
【私のやり方:そのまま食べる】
ニオイも味も無いからそのままイケるのでは?
と思い、スプーンですくって口にサラサラ入れてみました。

乾いた口の中に入れると口の中でモゴモゴして貼りつく感じ。
しかも既定の1回分の量を一気に入れると更にモゴモゴ感UP⤴
く、苦しい(笑)
初回の失敗を踏まえて飲み方を改良しました。
その方法は↓
(1)最初に何か飲んで、口の中をあらかじめ湿らせておく
(貼りつき防止の策)
(2)1回分の量を2回に分け、粉末のまま口に入れる
(3)ぬるいお茶か水で流し込む
(熱い飲み物はNG)
このやり方でスムーズに食べることに成功しました。
飲み物等に混ぜるよりラクチン!
味は厳密に言うと、風味がまったく無いわけではないですが、ぜんぜん不味くなくて私は気になりません。
(感じ方には個人差があると思います)
今度からずっとこの方法でいきます。
※どうしても粉末が苦手な方はニッタバイオのゼリー

【空腹時に摂取する】
また、飲み方はこう書かれています↓
食事の少なくとも1時間前または2時間後に空腹で飲む。
これは、体が一度にたくさんのタンパク質を吸収できない点から納得いきます。
食事でお肉やお魚をたくさん食べた後に粉末コラーゲンを摂取しても十分入っていかないだろうし、コラーゲン摂取直後に食事をするのも同じことが言えそうです。
コツは、なるべく食事の時間とずらしておなかがすいたタイミングで摂ること。
おすすめは、朝起きてすぐ、または夕方。
起床後、コラーゲンを摂取してから朝の家事や出かける準備をする。
もしくは、
夕方帰宅後、すぐにコラーゲンを摂取して夕食の準備に取り掛かれば、ちょうど良い感じで食事との間隔を空けられます。
よく、寝る前の摂取が良いと言われますが、それは「夜は美肌を作るゴールデンタイムだからそれに合わせて飲んだらいいんじゃない?」というイメージ先行の発想と思われます。
夕食と就寝時刻の間がしっかり空いているのなら、寝る前の摂取はアリです。
【1週間おき摂取でハリ感アップ】
併せて、このブログでたびたび書いている「コラーゲン1週間おき摂取」もおすすめです。
美容クリニックの医師が考案した方法で、ラクでお金があまりかからないから、私は長いこと実践しています。
始めてから、周りの人から肌のハリをほめられることが増えたうえ、肌荒れしにくくなったので効果があると思います。
(やり方)
一日に摂取するコラーゲンの量は5,000mg以上で、
1週目 コラーゲンを7日間毎日食べる
2週目 食べない
3週目 コラーゲンを7日間毎日食べる
4週目 食べない
このサイクルで食べ続けると、無理に毎日食べなくても美肌を生む繊維芽細胞が働き続けてくれます。
一度エンジンがかかった繊維芽細胞の頑張りは、コラーゲン摂取を中断してもしばらく持続するんですって。
詳しくは過去記事をどうぞ。
・本当にお肌に良いの?コラーゲン大量摂取
・コラーゲン2週間おき摂取その後と、BMペプチドのエビデンス
・ 「コラーゲン?プッw」の考えはもう古い。ビタミンCと一緒にとりあえず食べておこう
昔は「コラーゲンを摂取しても体内でバラバラのアミノ酸になっておしまい」と言われていたけれど、最近はそのバラバラになったものが線維芽細胞を刺激して肌の育ちを促すことが分かってきて、医療現場やスポーツの分野でも取り入れられるようになりました。
普段の生活に上手に取り入れて、美容と健康に役立てたいですね。
各種ランキングに参加しています。気に入っていただけましたらワンクリックお願いいたします♪

にほんブログ村

アンチエイジング ブログランキングへ

- 関連記事
-
- いままでの飲み方は間違っていた!? 粉末コラーゲンの効果を最大限に上げ、肌のハリツヤUPをかなえる方法 (2017/11/16)
- 肌の水分量がギュンッ!と上がったヒアルロン酸ドリンク (2016/02/06)
- コラーゲン2週間おき摂取その後と、BMペプチドのエビデンス (2015/12/20)